補給水槽は、消火用配管の中に水を満たしておくための設備 です。💡
その水にかかる重力によって、配管内に消火用水を行き渡らせる役割を担うため、屋上など建物の高い位置に設置されます。🏢
また、逆止弁が錆などで機能しなくなると、この補給水槽に配管内の水が逆流するという現象が発生することがあります。💦
✍(´-`).。oO(その場合、以下のように逆止弁を交換するほか、他の配管も交換しなければなりませんので、地味ですが非常に手間がかかります…。。)💸
消火設備の補給水槽交換
補給水槽は、屋内消火栓・屋外消火栓や、スプリンクラー設備等、水系の消火設備の系統に備えられるトラブルメーカーです。💔
最近は、屋上に補給水槽を置くのではなく、地上に配管内充水用のポンプを別で設けることも多いです。💡
📷(画像中の黄色矢印で指したものです。)
✍(´-`).。oO(充水用のポンプは、カワエースとか…。。)
補給水槽の逆止弁交換
補給水槽の材質についてですが、最近はステンレス製を採用する事を勧めています。💡
なぜなら、旧来の鉄製はさびの被害を受けてメンテナンス費用がかかる為です。💸
定期的に掃除してやらないと、水槽内に錆が溜ります。💦
それが配管内に流れることで、詰まり等の様々な支障をきたします。⚡
今回の逆止弁の不調は、典型的なケースの一つです。
逆止弁はその名のとおり、逆流をとめる弁です。
しかし、その弁がさび等によってうまく動作しなくることが頻発します。
そして、逆止弁が壊れた状態で消火ポンプを起動すると、配管内の圧力が上がった際に、補給水槽側に水が逆流してしまうというトラブルが起こります。
補給水槽の役目
ウォーターハンマーを防げ!
また、配管に高低差があると、水圧の差によって中に空洞が生じてしまいます。💔(;´Д`)💦
そのエアーは放水時に圧力を伴い障害となる他、ウォーターハンマーの原因となり配管にも衝撃をもたらします。💣
その負圧による空洞を解消するために、水にかかる重力をりようして、配管内に圧力をかけています。🌎❕
そのため、補給水槽は屋上や建物の最上階に設けられることが多いです。🏢
🗼(´-`).。oO(全配管系統の上にないと、重力による水圧をかけらないので…。。)
コメントをお書きください
コーラバニラ (月曜日, 27 7月 2020 21:21)
いつも勉強させていただいております。補給水槽及び補助高架水槽のチャッキ弁の位置について質問させて下さい。公式のテキストで勉強しておりますが、手動弁がチャッキの一次側、二次側と問題のページにより混在しております。法の決まりはありますでしょうか?
管理人 (火曜日, 28 7月 2020 22:52)
>コーラバニラ 様
コメント有難う御座います!!�✨
補給水槽側から見て、チャッキ(逆止弁)の一次側にバルブ(仕切弁)を設置します。
理由としましては、逆止弁不良となり交換する際に、バルブを閉めて補給水槽の水を向かなくても作業が可能となる為です。
これが逆止弁の二次側に仕切弁があると、補給水槽の水を下に落とさない役割のみとなってしまいます。同様の理屈で、地上式の消火水槽のストレーナー(ゴミ取り)の一次側(消火水槽からみて)に仕切弁を設置しますが、これもストレーナーを掃除する際に水槽の水を抜かずにバルブを閉めるだけという効率化を志向した理屈です。
今後とも何卒宜しくお願い致します!!\(゜ロ\)(/ロ゜)/
はいかんこう (月曜日, 28 12月 2020 21:02)
いつも拝見してます。
チャッキが補給水槽側、仕切弁の二次側にあるとのことですがその際工事中は消火設備のポンプ二次側配管の水抜をする必要があり設備として使用が出来ない状態ということですよね?
弊社としては古い建物で上水配管と補給水槽配管系統が繋がっていて上水配管系統を殺すよりも非常用である消火設備配管系統を一次的に殺す方をとるという例外はあります。
今回の建物は何か特殊な事情があってのことなのでしょうか?ご教示頂ければ幸いです。
管理人 (月曜日, 04 1月 2021 16:32)
>はいかんこう様
コメント有難う御座います、また平素よりブログ閲覧有難う御座います!
消火ポンプ二次側の水抜きは必要ないですよ。配管の最上部である屋上の逆止弁ですので。
ただ、逆止弁を取った状態で消火ポンプ回すとブッシャーーッと水が出てきますが‥。
上水と兼用の古い建物の水槽は厄介ですね。
配管の組み方によっては一時的にトイレや水道が使用不可‥という状況も発生してしまうパターンあります。
改修工事中に設備が使えないというのはメンテナンス上で仕方ないことなので、特殊な事情というワケでも無いかと。
今後共、何卒宜しくお願い致します!
いつもお世話になります (土曜日, 03 7月 2021 14:41)
拝見させてもらい、勉強になってます。
上のコーラバニラさんの指摘通り、消防設備研究センター発刊のテキストで、逆止弁と止水弁の位置がテレコになってますね。
メーカーを見ても、市販のテキストを見ても、逆止弁の一次側に仕切り弁が来てますので、間違いないです。
研究センターには訂正依頼をしました。
まったく、オフィシャルが間違えるって手抜きも甚だしいですね。