カテゴリ:自動火災報知設備



▶︎ 誤報 · 19日 9月 2020
自動火災報知設備が誤作動する原因
📞:『(ジリリリリリ…!!)火災報知器のベルが鳴り止まないんですけど、(ジリリリリリ…!!)何とかして下さい。(ジリリリリリ…!!)』 …というような、お電話を頂くことも珍しくありません。👤💭 何故なら、自動火災報知設備の誤報(非火災報)は、残念ながら毎日のように起こっているからです。💔👷💦 タイトルの “誤作動”...
▶︎ 資格・勉強 · 07日 7月 2020
エレベーター上に設置する感知器 消防設備士
今回、弊社の前田社員が消防設備士甲種4類の試験を受けた際に『チキショ~~ぉおッ!!間違えたァァーー!!』ってな具合で強烈に記憶に刻まれている問題についての話です。🧠💦 これから消防設備士甲種4類の試験に挑戦する方々の役に立てば‥という思いで紹介します、受験生は必見!🔭(´∀`*)ウフフ♪ 👇 ーーー...
▶︎ 工事 · 28日 5月 2020
消防用設備点検のコストカット方法 自動試験機能付き
長らく雇用安定上でのセーフティーネットの様な役割も果たしてきた消防設備士の業務ですが、あの天井に棒をくっつける象徴的(カッコつけて英語で言うとシンボリック)な “あぶり試験” も、今の時点で無くそうと思えば殆ど全て無くせます。⛔(´∀`*)ウフフ♪ では、何故無くせていないのか‥という理由の一つに『建物オーナーに自動試験機能付きにする...
▶︎ お役立ち · 01日 2月 2020
例えば住警器は天井付近の壁面にも設置可能
住宅用火災警報器(以後、本文中では住警器と略す)は電池式のものが主ですが、電池交換したことありますか❔(・ω・)ノ🔋💦 現在、消防法施行令第5条の6〔住宅用防災機器〕にて、住宅用火災警報器について規定されています。📝 また、大阪市では平成17年9月に “大阪市火災予防条例” で設置・維持の義務化が定められています。🚒...
▶︎ お役立ち · 04日 10月 2019
火災報知設備と誘導灯が同時に鳴る
通称 “火災報知器” の中で、消防用設備等の設置義務が生じる建物である“防火対象物” に設置される物の正式名称を “自動火災報知設備” といいます。🚨(;´Д`)👌 有事の際に建物関係者・利用者に警報によって火災初期に避難を促す重要な役割を果たすものですが、誤作動による警報音鳴動というトラブルが起こることもあります。💔...
▶︎ 点検 · 09日 8月 2019
点検済シールにも“機器”と“総合”の種別
お客様に度々聞かれることに『消防用設備点検の “機器点検” と “総合点検” って何が違うの!?』ってのがあります。🎩 いつも簡単に『総合点検は “機器点検 + α ” で見るところがありまして…。』とお伝えしております。(・ω・)ノ🔎 ☑ 半年毎の消防点検費用に差がある理由が知りたい ☑ そもそも消防点検って何をしているか分からない ☑...
▶︎ 誤報 · 15日 6月 2019
CRE 終端抵抗 ニッタン
Aokipediaに…ではなく、Wikipediaでブラックボックスについて調べてみると以下のような書き出しとなっています。🌐✨ 『ブラックボックス (Black box)...
▶︎ 消防法 · 06日 6月 2019
光電式スポット型煙感知器
“自動火災報知設備” は受信機と呼ばれる操作盤があり、そこから配線をして、写真のような “感知器” と繋がっています。🚒 この “感知器” が付いている建物と、そうでない建物があるのですが、一体どのような規模の建物からこの “火災報知器” をつける必要があるかご存知でしょうか?🌈...
▶︎ お役立ち · 18日 5月 2019
感知器裏ラベルに放射線のマーク
自動火災報知設備の煙感知器の中には “イオン化式スポット型煙感知器” といい、放射線物質であるアメリシウムが用いられているものがあります。📡 現在は “光電式”...
▶︎ 工事 · 16日 5月 2019
熱電対部を接続電線の設計位置に圧着する作業
前ブログ “熱電対式”差動分布型感知器の設計方法に引き続き、今回は施工前の準備に当たる「設置するモノ」の製作について一本の記事でご紹介させて頂きます。📦 熱電対式差動分布型感知器は、現場によって事前に用意しておくべき “長さ” や “熱電対部の間隔” が異なります。🏭(;´Д`)❕...

さらに表示する